【地域福祉】地域の居場所 さかえーる
「さかえーる」は、地域の誰でもが気軽に立ち寄れる、民家を活用した、住民の交流と情報交換の場です。
所在地
草加市栄町一丁目1番14号
利用できる人
自分で来所できる市内に居住の方
利用料金
実費負担(お茶代や材料費など)
利用時間
毎週月曜、火曜、木曜日と第1~3土曜日 午前10時~午後3時
祝日、年末年始はお休みです。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、急遽お休みになる場合があります。
その他
草加市介護予防・日常生活支援総合事業の一環として行っています。お気軽にご参加ください。
地図
伝右川橋手前の道沿いです。たぬきの置物が目印です!
草加駅東口から徒歩20分・ 草加駅駅東口から草12系統
草加車庫行き「谷古宇橋」(5分)下車後、徒歩3分

さかえーるの活動
運営には、さまざまな団体が協力しています。

気軽に話せる場として発足。男性も足を運びやすいように囲碁や将棋・麻雀コーナーもあり、対局員が待機しています。週替わりでハンドマッサージやネイル体験、手芸などもしています。

本を読んだり・音楽を聞いたり・手芸をしたり・おしゃべりをして自由に過ごせるサロンです。一緒にコーヒータイムを楽しみましょう。

看護師など専門知識を持つスタッフです。「暮らし・健康相談」「脳トレ」「読み聞かせ」「ハンドマッサージ」など午前の部、午後の部とで週替わりで行っています。相談なども一緒に分かち合います。

家を一歩出てほっこり茶家にでかけませんか?一人でも、みんなでも、ほっこりできる居場所です。気軽に遊びに来てください。運営は近隣の町会や自治会、民生委員です。
さかえーるの運営会議
さかえーるの運営について、どんなことが必要かを運営会議で話し合っています。 写真は、「子どもの居場所」について作業部会で会議を行っているところです。
「さかえーる」では、今後地域の困りごとを解決できるような仕組みや活動を作っていきたいと考えています。地域の支え合いの仕組みづくりについて興味がある方、地域で何かしたいと思っている方、一緒に活動しませんか?お気軽にお問合せください。
「さかえーる」などの取組みを進めている「生活支援体制整備事業」とは
生活支援体制整備事業は、いつまでも住み慣れた地域で暮らし続けるために、支えあいの地域づくりを進める事業です。地域組織やボランティア、老人クラブ、社会福祉法人、NPO、民間企業など地域の多様な主体が連携を図り、生活支援につながる活動やサービスが充実している地域づくりを目指しています。この事業を進めるために、生活支援コーディネーターと、協議体が設置されました。生活支援コーディネーターが地域に出向き、地域の方々と一緒に地域づくりを進めていきます。
「草加市生活支援体制整備事業」活動報告について
さかえーるを運営している「草加市生活支援体制整備事業」活動報告については、草加社協facebookページにて随時行っております。ぜひのぞいてみてください!