【各種相談】そうか成年後見サポートセンター
そうか成年後見サポートセンターは、平成24年10月、草加市の補助を受け開設されました。
ご高齢の方や障がいをお持ちの方などで、日常生活上の判断や財産管理などにお困りの方の、成年後見制度の利用相談・援助や、必要な支援を行っています。
- 成年後見制度利用援助事業
- ・制度の利用や手続の相談
- ・関係機関との連携・調整
- ・制度の普及・啓発
- ・法人後見の受任
- 福祉サービス利用援助事業(あんしんサポートねっと)
- ・福祉サービス利用援助
- ・日常生活上の手続援助
- ・日常的金銭管理
- ・書類等預かりサービス
- 生活相談
- ・権利擁護、安心・安全に関する相談
成年後見制度って?
認知症や知的障がい・精神障がいなどにより判断能力が十分でない方の「預貯金の管理等(財産管理)」や「日常生活でのさまざまな契約等」を支援(身上監護)する制度です。

そうか成年後見サポートセンターでは、成年後見制度の利用を支援しています
そうか成年後見サポートセンターでは、
●成年後見制度の利用に関する相談
●成年後見制度の申し立てに当たっての相談
●成年後見人候補を推薦する団体等の紹介
等の支援を行っています。
成年後見制度は、利用する人の判断能力の程度に応じて、次の2種類に分かれています。
くわしくは、そうか成年後見サポートセンターにご相談ください。

財産管理や権利に関することって難しい・・・!
例えば・・・
「弁護士や司法書士などの専門家に相談すべきかもしれないけれど、ためらってしまう・・・」
「料金が気になるし、何を話したら良いかわからない・・・」
「限られた時間の相談ではなく、親身に話を聞いてほしい」
などとお感じではないでしょうか?
財産管理・権利擁護に関することは、簡易な内容であれば、成年後見制度の利用にかかわらず、お答えしています。お気軽にご相談ください!
相談をお受けしていると、“そもそも何に困っているかが分からない”という方もいらっしゃいます。
そうか成年後見サポートセンターは、市役所や高年者・障がい者の支援センター、介護保険・障がい福祉サービス事業者などとの連携を密に相談に対応しています。
お困りごとの整理にもつながるかもしれませんので、お気軽にご相談ください。
軽度の認知症など比較的判断能力がある方のお困りごとについては、「あんしんサポートねっと」もございますので、こちらもご利用をご検討になってみてください。
各種講座・研修等
そうか成年後見サポートセンターでは、難しい成年後見制度を、できる限りわかりやすくお伝えできるよう、各種講座・研修等に出向いて説明をしています。センター主催の講座等は、限られた回数ですので、会議や研修等にお招きいただければ、成年後見制度についての説明をいたします。
-
地域に出向いて講演会 小道具を使ってわかりやすくお話します!
平成28年度成年後見講習会『成年後見習いはじめ』
弁護士の久保村康史先生よりご講義いただきました。
法人後見事業を開始!
平成25年度の成年後見事業検討委員会開催を経て、平成26年度から法人後見事業を実施しております。
法人後見は、草加市社会福祉協議会が、法人として後見等(後見・保佐・補助)を受任するものです。
ほかに適切な後見人等がおらず、社協が後見人になることがふさわしいと成年後見事業運営委員会で認められたケースの後見等を受任していきます。
まずは、ご相談ください。
成年後見事業運営委員会
草加市社会福祉協議会が公正かつ適切に成年後見関連事業を実施できるよう、弁護士等の専門家、社会福祉関係者、行政職員で組織する委員会を開催しています。
法人後見受任の審査に限らず、センターが幅広い相談を受けられるよう、法的・福祉的対応の協議などもしています。
そうか成年後見サポートセンターの今後
法人後見の受任と法人後見支援員養成の経験をもとに、草加市と協議のうえ、平成27年度に市民後見人養成研修を開催しました。市民後見人は、草加市民のみなさんに、市民の目線で、お困りの方を支援していただくものです。現在、市民後見人として、単独で後見を受任することを目標に、法人後見支援員として経験を積んでいただいております。
成年後見制度の利用促進をはじめ、様々な権利擁護支援のあり方を検討し、「だれもが安心してともに暮らせる支え合いのまちづくり」の理念の達成を目指していきます!