手話は聴覚障がい者の生活の中から生まれた言葉です。講座では手話のほか、
聴覚障害者の生活や福祉制度などについて学びます
【対象者】
手話通訳者を目指す市内在住の方で、①から③のいずれかに該当し、
手話通訳者養成講座Ⅰ、手話通訳者養成講座Ⅱ・Ⅲ(2年課程)を受講できる方
※受講審査があります
①過去に本講座を受講した方
②手話奉仕員養成講座「基礎」課程修了者
③上記と同等レベルの方
【日程】手話通訳Ⅰ
令和7年5月20日から令和8年3月17日までの毎週火曜日
(土曜日開催もあります)
★手話通訳Ⅱ・Ⅲは令和8年度に開催します
【時間】
火曜日 19時15分から21時15分まで
土曜日 9時30分から11時30分まで
【会場】
草加市文化会館、中央公民館、高砂コミュニティセンター(回によって変わります)
【定員】
15人
【受講料】
無料 ただし、テキスト代はご負担いただきます
使用テキスト
手話通訳Ⅰホップ・ステップ・ジャンプ 3,080円
手話通訳Ⅱホップ・ステップ・ジャンプ 3,080円
手話通訳Ⅲホップ・ステップ・ジャンプ 3,080円
手話通訳者養成のための講義テキスト(改訂版) 1,980円
<社会福祉法人全国手話研修センター発行 厚生労働省手話通訳者養成カリキュラム対応>
【申込方法】
・申込期間:4月3日(木)から4月11日(金)まで【消印有効】
・別紙の[令和7年度草加市手話通訳者養成講座Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ受講申込書]に必要事項を記入し、
申込み期間内に郵送または持参してください
・申込み先:社会福祉法人草加市社会福祉協議会
【受講審査】
日時:令和7年4月26日(土)9時45分~13時(予定)
受付:9時30分~9時45分(※受講審査の通知はしません。お申込みされた方は所定の時間内に受付をしてください)
会場:草加市文化会館2階 第2会議室
内容:手話の読み取り・聞き取り表現
持ち物:筆記用具
【受講決定】
受講の決定はについては、令和7年5月13日(火)までに全員へ通知します
なお、[受講申込書]は以下よりダウンロードできます。

草加市社会福祉協議会
電話(048)932-6770
FAX(048)932-6779
受付時間:月曜日~金曜日8:30~17:15